Dansinglish How-to
Dansinglish How-to
レッスンでは、テキストの学習予定にない英語を、
どれだけありのままのシチュエーションで使えるかを大切にしています。
例えば、
「トイレにいっていいですか」
「お水飲んでいいですか」
「私の番です」
「どうぞ」
「大丈夫?」
などなど。
これらを身につけるのに使っているのが
「英会話たいそうDansinglish」です。
中高生でも使う、息のながーい教材です💖
進め方ですが、
生徒には歌を覚えてもらい、
教室では
日本語の意味を一緒に確認します。
他のテキストでは日本語確認は
ほとんどしないので
この教材の位置付けは特別です。
「すぐに実践!」が目的だからです。
また、
「どの文章が教室で使えそう?」
と問いかけて
生徒に意見を聞くと、
「こんな時はこれが使える!」
というように、みんなわいわい答えてくれます。
そうすると、歌の中身は
教室でほとんど使えるんだなぁと気がつきます。
こんな理解まで進めたのちに、
今度は
「歌から脱出する」作業をします。
歌のままだと、まだ使えるように
ならないのです。
会話をバラバラにして
ストーリー仕立てのミニ会話にして
ロールプレイをして
意味や感情を持った場で
使う練習をします。
しっかり身についていると、英検やテストなどで語順に迷わなくなるのです。
何度も繰り返して正確に使えるようにしましょう。
