Reward Shopping Day

2019年03月04日

毎年恒例のリワードショッピング。今年はみんなが教室にやってくる最後の機会になってしまったけれど、その分思いっきり遊んで過ごしましたよ。


寄付総額は 880Garues + 4053yen!

教室に入ってくると生徒たちは並べられた品物を眺めて大騒ぎです。私これ欲しいな、でも買えるかな?ドキドキワクワクしながら品定め。ちなみにこんなものが欲しい、と事前に注文をお願いしてくれるお買い物経験者もいます。可愛いです!毎回悩みながらコーチは品々を揃えますが、みんなができるだけ楽しんで学習できるようなものを中心に準備しています。

買い方は十人十色。

高価な品物が欲しいけれど、それを買うと他のモノが買えないから。。。と決断できず、結局低価なものを買ううちにお金が足りなくなって、欲しいものが買えなくなる子。最初から欲しいものに目をつけてダッシュの一点買い。あとは全部寄付をするよ、という決断力タイプ。うちにはこれがあるから、いらない。これから使えるものを徹底的に吟味する現実派。迷って迷って最後までなかなか買い物できない子もいて毎年時間がかかったものです。なので、今年はタイム制限をつけながらショッピングしました。

Coach: "You have 2 minutes to pick one item. "

Students: "Two minutes???"

Coach:  "Yes.  That's right.  When you have one item, come to the cashier and wait in line.

Students: "OK!"

一つ買うとまた次のショッピングラウンド。時間制限があるのでとてもスムースに進みました。

レッスンでは見えないそれぞれの個性が買い物の場でよく見えるので、指導の参考にもしていたんです。買い方に正解はありません、とにかく楽しみながらショッピングをして、次の学習につなげること。そして学べることがどんなに幸せなことかに気づくことが目的です。

最後はトランプ大会です。7並べ(Sevens)のつながるえいごルールとババ抜き(Old maid)をして盛り上がりました。

国連UNHCRのマンスリー会員になります

¥15,000を難民支援に当てさせて頂きました

寄付総額の 880Garues + 4053yenを15,000円と換算し、国連UNHCRに寄付致しました。

これは、シリアで病気やけがを負った子供6人が無料で治療を受けられる額です。6人助けることができる、と考えるか、たった6人しか助けられないのか、と考えるか。感じ方は様々でしょう。しかしシリア危機に対応する資金は危機的な状況にあることを考えると、さらなる支援の必要性が身にしみます。難民危機は長期化することで国際社会の関心が薄れてしまうため、援助活動の削減や中止と常に隣り合わせなのです。

ルイ・マル監督の映画「さよなら子供達」に出てくる神父様が、「恵まれている立場にある者は、より大きい責任を持っている」「無関心は罪である」とパリで裕福な生活をする人々に説く場面がありました。この言葉がいつも心に刺さっています。

そこで、つながるえいご online studioは新たに国連UNHCR協会のマンスリーサポーターになることを決めました。それが可能なのも、オンラインクラスで学習を継続したい、と申し込みされた方がいたからこそです。みなさんがこうしてコーチとつながってくれることで、私も何かができる、その端くれになれることにとても感謝しています。ありがとうございます。

つながるえいごは以下の機関やNGOを月々支援することをお約束します。

ユニセフ、ユニセフスクールフォーアフリカ、ワールドビジョン、そして新たに追加した国連UNHCR。 ワールドビジョンではウガンダのSharifahちゃん(11歳)をスポンサーしています。レッスンを通してみんなとつながれたら、と考えていながら、なかなかできていませんでしたが、今後何か方法を見つけていきたいと思います。

さて、話を戻して「難民になるってどういうことなの?」レッスンやImagineの歌を通して学んできた子供たち。沢山の意見や思いをシェアしてくれました。そのあと家にかえって、お家の方とお話しされたり、自分でかんがえたり ...とあったのでしょう。教室で貯めたGaruの他にYenの寄付も沢山頂戴いたしました。協力してくださったみなさん、しっかりお届けさせていただきましたよ。本当にありがとう。

感謝の印にお名前をご紹介させて頂きます。

円の寄付:Miyuちゃん(卒業生)、 Yuna M.ちゃん、Yuhiくん、Aoiちゃん Kazukiくん、金曜IIクラスのみんなとその他の生徒達

Garuの寄付:金曜Iクラスの女子、木曜IIクラスの女子を中心に全教室のみなさん

ありがとうございました。